ブログ投稿をしばらく続けていると、この媒体で投稿し続けていていいのかな?と思うタイミングがあります。
例えばアメブロを使っていてなかなか集客できないなぁと思っている時に、「アメブロはSEOに弱い」「ワードプレスならアクセスを仕組化できる」という情報を知ったら、ワードプレスのことが知りたくなったりすると思います。
だけど、先に言っておきます。
どっちを使っても集客できない人はできないし、できる人はできる!
ゼロになにを書けてもゼロになるようにブログの本質を分かってないと、なにを使ってもアクセスって入ってこないんですよね。
大事なのは自分がどっちなら頑張れるか、どっちの集客が合っているかを基準に選ぶこと。
「集客できる」「SEOに強い」「操作がカンタン」など心地よい言葉に流されるのではなく、自分に合った媒体でブログを続けることが大切です。
この記事ではアメブロとワードプレスの違いとどちらを使った方が集客しやすいのか、向き不向きも解説していきます。
使いやすいのはどっち?
よく、「アメブロは簡単だから起業初期に向いてる」「ワードプレスは初心者には難しい」といったことを聞きませんか?
わたしはこれはどっちに慣れているかによって変わると思うんですよね。
わかりやすく言うとガラケーとスマホ。
ガラケーは機能が少ない分操作も簡単。
スマホは機能が多い分ガラケーに比べると複雑に感じると思うんです。
アメブロとワードプレスも同じですよ。
できることが少ないけど簡単なアメブロを使うか、できることが多いけど難しく感じるワードプレスを使うか。
結論、どっちだって使ってりゃ慣れる!
どっちにしたって全部の機能を把握して使うわけじゃないですよね。
自分の使いたい機能だけ覚えればオーケーなんです。
ただ、スマホに慣れてからガラケーを使えと言われてもムリなのと同じように、ワードプレスの便利さを知ってしまったらアメブロに戻れない可能性はあります。
シンプルにブログを書きたい人はアメブロ。
集客までの筋道やデザインなど細部までこだわりたい人はワードプレスが良いと思います。
集客できるのはどっち?
ビジネスでブログを使っているならアメブロとワードプレスどっちが集客しやすいか?は気になるポイントですよね。
結論から言うと、媒体を変えただけでは集客力は変わりません!
集客力を上げるならそれぞれの媒体を活かすブログの書き方をすること!
そのためにもそれぞれのメリットデメリットを知っておくのは大事です。
その上で自分に合っている方、理想の集客ができるブログを使うのが良いと思います。
アメブロの特徴と向いている人
アメブロの良いところはなんといってもすぐに始められる手軽さですよね。
メールアドレスとパスワードを設定すれば秒でブログをスタートできます。
アメブロユーザーはたくさんいるので、開設初期でも記事を投稿するといいねなどの反応が返ってくるのもSNSみたいに楽しめるポイントだと思います。
こういう交流があることで精神的に継続もしやすくなりますよね。
女性ウケするようなストレートな文章表現、つい見てしまうようなブランディングをすることで熱烈なファンがつき、高単価商品も飛ぶように売れる人気を集めることができます。
- 無料で使える
- 女性ユーザーや起業家が多いため、関連するサービスが売れやすい
- 投稿する度にアメブロアプリの通知が届きアクセスが入る
- いいねや読者登録がありSNSのような交流ができる
- 使い方がシンプルで初心者でも覚えやすい
アメブロのデメリットはユーザーに偏りがあることで売れるコンテンツがある程度決まってしまっている、という点。
アメブロを教えるブログコンサルや恋愛やダイエットなど女性向けコンテンツはアクセスがとりやすいですが、サービスによってはなかなか見てもらえず悪戦苦闘します。
アメブロの悩みとして一番多いのが、継続してブログを投稿しないとアクセスがすぐに落ちてしまうこと。
媒体の特性上アクセスや集客を仕組化するのは難しいので続けることが前提です。
アメブロでブログを書くということはアメブロの流行に依存します。
最近は衰退気味でユーザー数も減っているため、将来的に安定するかは読めないところがあります。
- ユーザーに偏りがあり、サービスや発信内容によっては集客が不利になる
- ブログの投稿が滞るとアクセスが落ちるので継続的な稼働が必要
- 文章力があっても自分を魅せる力がないと注目されない
- 広告や同業他社にアクセスが流れ、比較される
- アメブロの流行によってビジネスの状況が変動する
- 継続してブログが投稿できる人
- 自分の魅力を活かして発信できる人
- 女性向け、起業家向けサービスを提供している人
- アメブロが衰退しても代わりの集客ツールがある人
ワードプレスの特徴と向いている人
ワードプレスの良いところはなんといってもSEOに強いところ。
検索で見つけてもらえるので、毎日ブログを投稿しなくても常にアクセスが入ります。
検索からアクセスが入るためニーズのある人がブログを読んでくれます。
あらかじめ売れる動線を作っておくことでポンッとお申込みが入るのがスゴイところ。
自由にカスタマイズができるので、お気に入りのホームページ上で発信できるのも楽しいポイントのひとつです。
自分の所有物なので頑張った分サイトが育ち収入につながります。
- オリジナル商品、広告収入、アフィリエイトなど収益化の種類が多い
- ニーズのあるアクセスをピンポイントで集められる
- SEO対策で検索から見つけてもらえるので継続的な投稿をしなくてもアクセスが入る
- 自由にカスタマイズできるので世界観やブランド性を高めやすい
- 自分の頑張り次第でビジネスが伸びる
サーバーとドメインの契約が必要なため開設がちょっと面倒なのとお金がかかります。
機能が多いので慣れるまで時間がかかります。
新しいドメインは検索にヒットしないので最初の数カ月は反応がなく心が折れかけます。w
SEO対策では読者のニーズを満たすブログを丁寧に書く必要があります。
自分でカスタマイズできない場合はできる人に依頼をして見た目を整えた方が良いです。
- 目的を明確にしないとよくわからないサイトになる
- 読者のニーズを分析しながら丁寧にブログを書かないとアクセスが伸びない
- ノーカスタマイズだと素人感が出る
- サーバーやドメインの契約など最初のハードルが高い
- 年間15,000円ほどの経費がかかる
- アクセス数を安定させて集客を仕組化したい人
- やりたいこと伝えたいことに一貫性がある人
- 読者の求めている内容を分析して丁寧にブログが書ける人
- 自分でカスタマイズをするか、誰かに依頼できる人
資産になるのはどっち?
ビジネスでブログを使うなら将来安定して集客ができるのか?
という視点を持つのも大事ですよね。
もしもブログで安定して集客できるようにしたい!とお考えならストック型のブログを書くべきです。
ストック型?なんじゃそりゃ?
という方のために説明すると、ブログにはストック型とフロー型の2種類があります。
ストック型:書いた記事が資産として残せる➡長期間読まれる状態
フロー型:書いた記事が資産として残しにくい➡投稿してから数日間だけ読まれる状態
長期間読まれるブログを書くスタンダードな方法がSEO対策です。
検索から記事を見つけてもらえるのでアクセスが入る状態が作れるってわけです。
ストック型のブログを書きたい場合は多機能のワードプレスが向いています。
アメブロでもできないわけではないですが、サイトの構造上難しいというのと、ワードプレスに検索順位を抜かされやすいため、一時的にストック型にできたとしても、順位が下がってフロー型になってしまうことが多いです。
ワードプレスとアメブロの併用
ここまで読み進めてアメブロとワードプレス選べないよー!!とむしろ悩ませていたらすみません。
でも、なにもどっちかにしないといけないこともないですよ。
両方使うことによってお互いのデメリットを補うこともできます^^
- アメブロは新規の読者を集めやすいのに対してワードプレスは育つまで時間がかかる
- ワードプレスは集客を仕組化できるのに対してアメブロは不安定
ならばアメブロで新規読者を集めて、ワードプレスに誘導するという手もあります。
そうすれば初動からアクセスを集めて、集客の仕組み化もできます。
両方更新することになるので手間はかかりますが、メリットも大きいです。
実際にアメブロを教えているコンサルタントの方もワードプレスと併用している方が多いです。
プロも選ぶ第3の選択肢なのでできる方はチャレンジしてみてください。
アメブロとワードプレスを併用する際の注意点
アメブロとワードプレスを併用する際は絶対にミラーコンテンツにならないように注意してください!
ミラーコンテンツとは文字どおり鏡に映したように似たコンテンツのこと。
コピペでそのまま転載なんてもってのほかです。
コピペして公開したり、文章をちょっと入れ替えただけのブログを公開してしまうと、オリジナル性のないサイトに認定されてGoogleからの評価はガッツリ落ちます。
そうなるといくら頑張ってもGoogle先生はブログを検索上位に載せてくれなくなります。
こうやってズルいサイトは淘汰されていくのです。
なので、アメブロとワードプレスを併用する際は
- 別々の記事を投稿する
- 冒頭部分だけアメブロに投稿し、続きをワードプレスに書く
など工夫してくださいね。
【まとめ】結論どっちがいい?
アメブロとワードプレス、集客するならどっちが良いか長々説明しましたが・・・
結論、マジで人による!です。
個人的には集客を仕組化したほうが楽だと思っているので、わたしはワードプレスを使っています。
実際に今ではとんど手をかけずにサービスのお申込みに繋がっています♡
でもアメブロで毎日ブログを書いて大人気起業家になっている人も知っているので、本当に人によると思っています。
どっちが自分に合っているか?どっちが理想か?を考えて選ぶのが最適です。
ワードプレスでホームページを作って集客を仕組化したい方は無料相談・お見積りからお越しくださいませ。