アメブロでブログを開設してまもなくすると、いいねやフォローが入るようになります。
ネットで調べるといいねやフォローを返すことでアクセス数が上がる!?という情報を見かけたりします。
集客のためにブログを書いているなら少しでもアクセス数は上げたいところですよね。
でも、いいねやフォローを返すのってぶっちゃけ必要なの?
ただ作業をこなしてるだけで意味がない気がする・・・
と疑問に思っている方も多いようです。
この記事では
- アメブロのフォローやいいねは自分から増やすべき?
- フォローやいいねをしてくれた人に返しにいくべき?
- フォローやいいねをつけることで集客につながるの?
という質問にお答えしていきます。
アメブロのいいねやフォローは実はロボット!?
さっそくですが、残念なお知らせをひとつさせてください。
アメブロのいいねやフォローの半分はロボットによるものだと言われています。
アメブロの公式ではないツールで「アメーバキング」というものがあります。
アメブロのアクセスアップツールとして販売されているもので、なんと自動でいいねやフォローをしてくれるじゃあありませんか!
いいねやフォローを自らすれば、誰がしてくれたのかな?と見に来てくれるユーザーもいるでしょう。
その結果、いいねを返してくれたり相互フォローしてくれる人もいるので、アクセスや人気が上がってるように錯覚する!というわけです。
もちろん中には本当にブログを読んでいいねを押してくれるユーザーもいます。
ですが、半分はロボットだろうと思っておくのが良いです。
アメブロのいいねやフォローは返さなくていい
アメブロはビジネスで利用している人が多い媒体です。
アメブロ専門のブログコンサルでは、「フォローやいいねを自分から増やしにいきましょう」といった指導もあるとは思いますが、それは相互いいねや相互フォローを狙った行動に過ぎず、純粋な数字ではないですよね。
そう考えると、フォローやいいね機能の本来の使い方が破綻してしまっているようにも感じます。
そこにいいねを返す意味はあるでしょうか。
これからも記事を読みたい人をフォローする、いいと思った記事にいいねを押す。
それが正しい使い方です。
アメブロのフォローやいいねまわりをしても集客はできない
もしも1PVでもアクセスを上げたいと思うならフォローやいいねを自らつけにまわることで確かにアクセスは上がるでしょう。
でも、そのアクセスのうち「集客」につながるケースは1%以下だと思ってください。
理由はさきほども言ったように半分はロボットの可能性が高いということと、そもそもいいね返しやフォローまわりに時間を割くくらいなら1記事でも多くブログを書いた方が確実に本物のファンが増えます。
集客や収益を増やすことを考えたときにやらなければいけない作業は他にたくさんあるので、ここに時間を割く必要はないというのが答えです。
それでもフォローやいいねを返したい場合は、仕事の一部として行うのではなく、移動中や待ち時間などのスキマ時間にやるだけで十分です。
もちろん、集客効果を期待せずに行いましょう。
集客できるアメブロの使い方は以下の記事が参考になります。

アメブロでフォローやいいねをつけることで集客につながる職業
フォローやいいねはアクセスアップにつながるけれど、集客にはほとんどつながりません。
でも、ある職業だけは集客につながります。
それは、「アメブロを使っている人がターゲット」になるブログコンサルタントやブログデザイナーの人たちです。
これらの職業であれば、いいね返しをする相手がアメブロでビジネスをしている人や自動ツール利用者でもお客さんになる可能性があります。
まとめ
アメブロのいいねやフォローはロボットの可能性が高く、いいね返しや相互フォローはアクセスアップになるけれど、集客には繋がりません。
その作業に時間を割く必要はなく、やりたいのであればスキマ時間にやりましょう。